祝!富士山世界文化遺産登録 | 富士山と富士山構成資産についてご紹介いたします
若草の宿 丸栄
お電話からのご予約・お問合わせ 電話番号:0555-72-1371
ご宿泊予約・プラン一覧
富士山構成資産についてトップ
 
富士山と河口湖について
 
富士山  
自然と歴史が生きる日本一の山、富士山
 
標高3,776m、日本一の高さを誇る富士山は、その壮大さと、 頻繁に繰り返された荒々しい噴火に
よって、古来より人々の畏敬を集め、信仰の対象となってきました。

また、その円錐形をした美しい姿は、
多くの芸術家にインスピレーションを与え、数多くの芸術家を生み出すモチーフとなっています。
日本の象徴として人々に愛されてきた富士山は平成25年6月、ついに世界文化遺産へ登録されました。
 
富士山の成り立ちについて
 
富士山は高さ3,776m、日本の最高峰として知られています。
はじめから今の形をしていたのではなく、大昔から何度も繰り返された噴火によって今の形になったもので、小御岳火山の麓に約10万年前に誕生し、古富士火山、新富士火山の2世代にわたる噴火活動によって現在のような円錐形を形づくってきました。

富士山の最後の噴火記録は、今から約300年前の宝永4年(1707)におきた、宝永大噴火です。
そのため富士山麓には、今でも火山の噴火の跡がたくさんみられます。

河口湖  
富士五湖一にぎやかな、河口湖
 
河口湖は古くから観光地として開け、ホテルなどが建ち並ぶにぎやかな場所です。
富士五湖の中で唯一島があり、この鵜乃島には水の神の「豊玉姫命」や「弁天様」が祀られています。
河口湖には流れ出る川はなく、水は地下水となってしみ出しています

また、河口湖では様々なイベントも開催しています。
春は「富士芝桜まつり」、夏は「河口湖ハーブフェスティバル」や「河口湖湖上祭」など、
一年を通して楽しめるイベントがたくさんあることも魅力の一つです。
 
 
 
このページの先頭に戻る
 
富士山構成資産一覧
山梨・静岡、両県にまたがる構成資産 / 構成要素
 
山梨県の構成資産 / 構成要素
 
 
1
富士山域 / ふじさんいき
【所在県】山梨県・静岡県 / 【当館から約15分】
   
 
富士山の世界文化遺産としての価値は、富士山が神聖で荘厳な景観をもとに「信仰の対象」と「芸術の源泉」になってきた点であると考えています。

1_1
山頂の信仰遺跡群 / さんちょうのしんこういせきぐん
【所在県】山梨県・静岡県
 / 【当館から約7時間
   
 
山頂には、火口壁に沿って神社等の宗教関連施設が分布しています。

1_2
大宮・村山口登山道(現富士宮登山道) / おおみや・むらやまぐちとざんどう
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約1時間30分】
   
 
富士山本宮浅間大社を起点とし、村山浅間神社を得て山頂南側に至る登山道
資産の範囲は現在の富士宮登山道の6合目以上です。

1_3
須山口登山道(現御殿場口登山道) / すやまぐちとざんどう
【所在県】静岡県・御殿場市 / 【当館から約1時間】
   
 
須山浅間神社を起点とし、山頂南東部に至る登山道で、資産の範囲は、
現在の御殿場口登山道となる標高2,050mと、信仰の対象であった須山御胎内(すやまおたいない)周辺(標高1,435mから1,690mまで)です。

1_4
須走口登山道 / すばしりぐちとざんどう
【所在県】静岡県・小山町 / 【当館から約45分】
   
 
富士浅間神社を起点とし、8合目で吉田口登山道と合流し、
山頂東部に至る登山道で、資産の範囲は5合目以上です。

1_5
吉田口登山道 / よしだぐちとざんどう
【所在県】山梨県・富士吉田市・富士河口湖町 / 【当館から約18分】
   
 
北口本宮富士浅間神社を起点とし、富士山頂を目指す登山道。

1_6
北口本宮冨士浅間神社 / きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ
【所在県】山梨県・富士吉田市 / 【当館から約18分】
   
 
浅間大神(あさまのおおかみ)が祀られていた遥拝所を起源とした神社です。
1730年代に富士講の指導者である村上光清(むらかみこうせい)の寄進によって建造物群の修復工事が行われ、現在の境内の景観の礎が形成されました。

1_7
西湖 / さいこ
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から約10分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

1_8
精進湖 / しょうじこ
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から約18分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

1_9
本栖湖 / もとすこ
【所在県】山梨県・身延町・富士河口湖町 / 【当館から約25分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

2
富士山本宮浅間大社 / ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約50分】
   
 
富士山を浅間大神として祀ったことを起源とする神社が浅間神社であり、
富士山本宮浅間大社はその総本宮です。

3
山宮浅間神社 / やまみやせんげんじんじゃ
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約40分】
   
 
富士山を望む遥拝所を授けるという独特な形態は、噴火を鎮めるために山を遥拝していた古代の富士山祭祀の形をとどめていると推定されています。

4
村山浅間神社 / むらやませんげんじんじゃ
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約45分】
   
 
鎌倉時代の終わりには富士山における修験道が成立し、
この中心となったのが村山浅間神社(興法寺(こうほうじ)とも呼ばれました)で、江戸時代末まで、ここの修験者たちが大宮・村山口登山道を管理しました。

5
須山浅間神社 / すやませんげんじんじゃ
【所在県】静岡県・裾野市 / 【当館から約60分】
   
 
須山口登山道の起点となったのが須山浅間神社です。
1707年の宝永噴火により社殿は、登山道も含め大きな被害を受け、
現在の本殿は1823年に再建されました。

6
冨士浅間神社(須走浅間神社) / ふじせんげんじんじゃ
【所在県】静岡県・小山町 / 【当館から約50分】
   
 
須走口登山道の起点となる神社で、富士講信者が多く立ち寄り、
33回を一つの区切りとする登拝回数等の記念碑が約70基残されています。

7
河口浅間神社 / かわぐちあさまじんじゃ
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から約10分】
   
 
9世紀後半に起こった噴火を契機に、北麓側に初めて建立された浅間神社であると伝えられていて、現在も富士山と密接に結びついた宗教行事を行っています。

8
冨士御室浅間神社 / ふじおむろせんげんじんじゃ
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から約5分】
   
 
吉田口登山道2合目の地に9世紀の初めに建立されたという伝承があり、
富士山中に最も早く祀られた神社であるとする文献もあります。
 
9
御師住宅(旧外川家住宅) / おしじゅうたく(きゅうとがわけじゅうたく)
【所在県】山梨県・富士吉田市 / 【当館から約15分】
   
 
御師は、富士講信者が登拝を行うのに当たり、宿や食事を提供するなど一切の世話をするとともに日常は富士山信仰の布教活動と祈祷を業としました。

10
御師住宅(小佐野家住宅) / おしじゅうたく(おさのけじゅうたく)
【所在県】山梨県・富士吉田市
 / 【当館から約20分
   
 
御師は、富士講信者が登拝を行うのに当たり、宿や食事を提供するなど一切の世話をするとともに日常は富士山信仰の布教活動と祈祷を業としました。
※ 小佐野家住宅は非公開です。

11
山中湖 / やまなかこ
【所在県】山梨県・山中湖村 / 【当館から約30分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

12
河口湖 / かわぐちこ
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から0分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

13
忍野八海(出口池) / おしのはっかい(でぐちいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

14
忍野八海(お釜池) / おしのはっかい(おかまいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

15
忍野八海(底抜池) / おしのはっかい(そこなしいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

16
忍野八海(銚子池) / おしのはっかい(ちょうしいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

17
忍野八海(湧池) / おしのはっかい(わくいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

18
忍野八海(濁池) / おしのはっかい(にごりいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
富士五湖:多くの芸術作品とゆかりが深い景勝地です。
湖面に映える富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、名所としても有名です。

19
忍野八海(鏡池) / おしのはっかい(かがみいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
富士山を浅間大神として祀ったことを起源とする神社が浅間神社であり、
富士山本宮浅間大社はその総本宮です。

20
忍野八海(菖蒲池) / おしのはっかい(しょうぶいけ)
【所在県】山梨県・忍野村 / 【当館から約35分】
   
 
忍野八海:富士山の伏流水による八つの湧水地で、
富士山信仰に関わる巡拝地として八海それぞれに八大竜王を祀っています。

21
船津胎内樹型 / ふなつたいないじゅけい
【所在県】山梨県・富士河口湖町 / 【当館から約20分】
   
 
富士講信者によって、1673年に現在の船津胎内樹型が発見され、1892年には新たな「御胎内(おたいない)」として吉田胎内樹型が整備されました。
窟内には木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。

22
吉田胎内樹型 / よしだたいないじゅけい
【所在県】山梨県・富士吉田市 / 【当館から約25分】
   
 
富士講信者によって、1673年に現在の船津胎内樹型が発見され、1892年には新たな「御胎内(おたいない)」として吉田胎内樹型が整備されました。
窟内には木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。

23
人穴富士講遺跡 / ひとあなふじこういせき
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約45分】
   
 
「浅間大菩薩の御在所」と伝えられた風穴(溶岩洞穴)の人穴は、
富士講の開祖とされる長谷川角行が16から17世紀に修業し、
入定したと伝えられる聖地です。

24
白糸ノ滝 / しらいとのたき
【所在県】静岡県・富士宮市 / 【当館から約45分】
   
 
富士山の湧水が約200mにわたって噴出している白糸ノ滝は、16から17世紀、富士講の開祖とされる長谷川角行が修業を行った地とされています。

25
三保松原 / みほのまつばら
【所在県】静岡県・静岡市 / 【当館から90分】
   
 
三保松原は「万葉集」以降多くの和歌の題材となり、謡曲「羽衣(はごろも)」の舞台にもなりました。
 
このページの先頭に戻る
 
 
 
ご宿泊予約・プラン一覧
 
 
この画面を閉じる